
1986年から続く川崎市の名物「かわさき阿波おどり」は、今年で39回目を迎えます。
「かわさき阿波おどり」は、子供連・地元連に加え近郊の「強豪連」を招待し、銀座街よりスタートして、銀柳街を大きなかけ声とともに粋な踊りで練り歩き、盛り上がります。
回数 | 開催日・参加人数 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
第38回 | 令和5年10月14日 500名(11連) |
●初参加「海上自衛隊厚木航空基地 ちどり連」 | |||
第37回 | 令和4年10月8日 300名(5連) |
||||
第36回 | 新型コロナ感染症拡大により中止 | ||||
第35回 | 新型コロナ感染症拡大により中止 | ||||
第34回 | 令和元年10月12日 620名(15連) |
●台風により中止 | |||
第33回 | 平成30年10月6日 650名(15連) |
●初参加連 助六連 | |||
第32回 | 平成29年10月7日 600名(13連) |
*新演舞場 ラ・チッタデッラ(チネチッタ) | |||
第31回 | 平成28年10月8日 400名(8連) |
*演舞場縮小 新演舞場川崎ルフロン | |||
第30回 | 平成27年10月3日 700名(15連) |
●初参加連 燦々、南粋連 | |||
第29回 | 平成26年10月4日 660名(14連) |
●初参加連 湘南なぎさ連 | |||
第28回 | 平成25年10月5日 680名(14連) |
●初参加連 三茶連&鳳連 | |||
第27回 | 平成24年10月6日 630名(14連) |
●初参加連 みたか・はむら連 | |||
第26回 | 平成23年10月8日 609名(13連) |
||||
第25回 | 平成22年10月2日 710名(16連) |
●初参加連 乙奴連(オドレン) | |||
第24回 | 平成21年10月3日 620名(13連) |
●審査制度中止 ●初参加連 ほおずき連 |
|||
第23回 | 平成20年10月4日 673名(14連) |
優勝 川崎きさわか連 |
準優勝 あぜりあ連 |
第3位 ぎんぎん連 |
優秀賞 多摩川丸子連 川崎銀杏連 |
第22回 | 平成19年10月6日 718名(15連) |
優勝 あぜりあ連 |
準優勝 川崎きさわか連 |
第3位 ぎんぎん連 |
優秀賞 多摩川丸子連 ●初参加連 いきいき連 埼玉葵連 |
第21回 | 平成18年10月7日 655名(14連) |
優勝 川崎きさわか連 |
準優勝 ぎんぎん連 |
第3位 あぜりあ連 |
優秀賞 川崎BE連 ●初参加連 小金井さくら連 下北沢やっとこ連 |
第20回 | 平成17年10月8日 615名(12連) |
優勝 ぎんぎん連 |
準優勝 川崎信用金庫連 |
第3位 川崎BE連 |
●「港北阿波踊り連盟」が初参加 |
第19回 | 平成16年10月2日 666名(12連) |
優勝 きさわか連 |
準優勝 ぎんぎん連 |
第3位 川崎信用金庫連 |
●「多摩川丸子(まりこ)連」が初参加 |
第18回 | 平成15年10月4日 752名(13連) |
優勝 川崎信用金庫連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 あぜりあ連 |
|
第17回 | 平成14年10月5日 771名(12連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 川崎信用金庫連 |
第3位 岡田屋モアーズ連 |
●「第50回 大のれん市」開催 |
第16回 | 平成13年10月6日 940名(15連) |
優勝 川崎BE連 |
準優勝 岡田屋モアーズ連 |
第3位 川崎信用金庫連 |
●「丸井・ルフロン連」と「川崎西部連」が一緒になって「ルフロン・丸井・西部連」が誕生 |
第15回 | 平成12年10月7日 1044名(17連) |
優勝 川崎BE連 |
準優勝 岡田屋モアーズ連 |
第3位 さいか屋連 |
●Jリーグの川崎フロンターレのチームスタッフとサポーターによる「川崎フロンター連」、宮前小学校教育後援会と地区の皆さんによる「宮小地域連」、そして大田区在住のメンバーが中心となった「舞舞連」の3連が初参加 |
第14回 | 平成11年10月2日 955名(15連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 川崎BE連 |
第3位 川崎信用金庫連 |
|
第13回 | 平成10年10月3日 958名(16連) |
優勝 川崎信用金庫連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 岡田屋モアーズ連 |
●景気を盛り上げようと「川崎商工会議所連」が登場 ●ゲスト連として「大田区役所くすのき連」が参加 |
第12回 | 平成9年10月4日 883名(14連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 川崎BE連 |
第3位 あぜりあ連 |
●「市職連」「川崎区役所わいわい連」が初参加 ●あいにくの雨に会場が小規模に・・・ |
第11回 | 平成8年10月5日 868名(13連) |
優勝 あぜりあ連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 天野屋連 |
|
第10回 | 平成7年10月7日 923名(16連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 岡田屋モアーズ連 |
第3位 あぜりあ連 |
●招待連として東京から「高円寺天水連」、横浜から「綱島連」が初参加 |
第9回 | 平成6年10月8日 850名(15連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 川崎信用金庫連 |
第3位 岡田屋モアーズ連 |
●地域との連携「かわさき阿波おどり実行委員会」を組織 ●市制70周年記念大会として、市の協力により本場・徳島から「八千代連」が参加 ●市長賞、市長杯が贈られる |
第8回 | 平成5年10月9日 849名(15連) |
優勝 川崎信用金庫連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 天野屋連 |
|
第7回 | 平成4年10月3日 963名(15連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 川崎信用金庫連 |
第3位 天野屋連 |
●国内で数々の賞に輝く「日本航空連」が初出場、フライトアテンダントが華麗な花を添える ●「ひかり幼稚園連」のちびっ子が初参加 |
第6回 | 平成3年10月5日 810名(15連) |
優勝 さいか屋連 |
準優勝 天野屋連 |
第3位 川崎信用金庫連 |
●一般の市民が自由に参加できる「駅前商連」が「ぎんぎん連」に改称 ●招待連として高円寺の「写楽連」、大和の「大和新橋連」が参加 |
第5回 | 平成2年10月6日 754名(14連) |
優勝 天野屋連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 ペリカン連 |
●「宮前小子ども連」が加わり、踊りの連に可憐な花を添えてくれる ●優勝連に東京新聞杯が贈られる ●現在に続く商工会議所会頭旗が贈られる |
第4回 | 平成元年10月7日 715名(14連) |
優勝 ペリカン連 |
準優勝 川崎信用金庫連 |
第3位 岡田屋モアーズ連 |
●駅前大通りアーケード完成 ●雨のため銀柳街・銀座街のみで『かわさき阿波おどり』が行われる |
第3回 | 昭和63年 中止 | 昭和天皇ご重体のため | |||
第2回 | 昭和62年10月3日 542名(14連) |
優勝 岡田屋モアーズ連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 川崎信用金庫連 |
●『かわさき阿波おどり』が「かわさきテクTecまつり」に協賛 |
第1回 | 昭和61年10月4日 500名(11連) |
優勝 川崎信用金庫連 |
準優勝 さいか屋連 |
第3位 岡田屋モアーズ連 |
●銀柳街片側アーケード完成、テープカット及び式典を挙行 ●銀座街アーケード及びカラー舗装完成 ●川崎地下街「アゼリア」開業 ●『かわさき阿波おどり』が「かわさきテクTecまつり」に協賛 |